スマートフォン専用ページを表示
ララビスのために
オスの白文鳥を飼っています。
名まえはララビス。
2008年9月1日頃生まれ。
文鳥飼育の一例
サイトの一部です。
メールアドレス(e-mail address)は↓
リンクはどのページでもご自由に。
コメントもお気楽にどうぞ。
名乗るのが面倒なときは、空白のままか、名無しとでも入れといてください。
RDF Site Summary
RSS 2.0
リンク
文鳥飼育の一例
ツイッター(@rarabis)
2012年タイ旅行日記
2015年タイ旅行日記
検索ボックス
最近のコメント
ごんちゃん逝去
by (06/07)
ごんちゃん逝去
by (06/07)
ごんちゃん逝去
by (06/07)
TOEIC体験記
by 塩見賢人 (10/11)
偶数と奇数をたすと答えが必ず奇数になることを説明してください。
by (07/16)
カテゴリ
日記
(261)
文鳥と遺伝
(9)
飼鳥の歴史
(50)
文鳥の餌
(45)
本の感想
(10)
九官鳥
(38)
過去ログ
2022年06月
(1)
2019年01月
(1)
2017年01月
(2)
2016年10月
(1)
2016年06月
(1)
2016年04月
(1)
2015年09月
(1)
2015年06月
(3)
2014年06月
(4)
2014年04月
(2)
2014年02月
(1)
2014年01月
(3)
2013年12月
(3)
2013年11月
(1)
2013年10月
(2)
2013年09月
(4)
2013年08月
(2)
2013年07月
(5)
2013年06月
(6)
2013年05月
(6)
おすすめ飼育書:江角正紀『文鳥の本』
Amazon
楽天ブックス
楽天CAP!
DRETEC デジタルスケール 表示単位 0.1g KS-245WT
楽天ブックス
amazon
楽天ブックス
amazon
楽天ブックス
amazon
楽天ブックス
amazon
<<
2013年05月
|
TOP
|
2013年07月
>>
2013年06月30日
たまには数学でも
ネット上にあった数学の入試問題を久しぶりにやってみたら、面白かった。私が解いたのは改題されたものだが、元の出題は↓(2011年大阪大学)
続きを読む
posted by yanagisawa at 21:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年06月22日
文鳥の品種と遺伝について書きました
以前書きかけのままアップロードして放置していたのですが、書き直しました。
文鳥の品種と遺伝 第2版(pdfファイル1.33MB)
java_sparrow_mutation.pdf
posted by yanagisawa at 22:58|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
文鳥と遺伝
2013年06月19日
川魚を飼う
去年、近所の川でメダカくらいの魚をとって、
トンボ 角型タライ ジャンボ 120型
という水槽のようなものに入れて置いた。冬のあいだは居るのか居ないのか分からない感じだったが、この頃は、生き生きと泳ぎ回っているので見ていて楽しい。それから、モノアラガイという貝も居る。放置気味に飼う予定。
posted by yanagisawa at 12:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2013年06月17日
ララビスに胡瓜をあげた
去年あたりから、ララビスの換羽は数ヶ月をかけてゆっくり進むようになった。その換羽もそろそろ終わりそう。
胡瓜をあげたら、驚くほどの勢いで食べていた。
posted by yanagisawa at 18:45|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
文鳥の餌
2013年06月07日
敷紙に人の顔があると、ちょっと申し訳ない気分になる
どなたか知りませんが、ごめんなさい。
posted by yanagisawa at 19:30|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
九官鳥
聞き流すだけでOK。効果抜群の驚異の英語教材!
きっかけは何だったのか忘れてしまったが、英語の練習をやり始めたら面白くて、はまってしまった。
続きを読む
posted by yanagisawa at 19:24|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記